アラブの宗教

ラマダンってなに?1ヶ月断食して死なないの?【徹底解説】

夕陽とムスリム

ラマダンについて解説します

イスラムの生活に興味がある人は必見です!

・なんで断食するの?

・スポーツ選手とかはどうするの?

・旅行客も断食しないといけない?

たいし
たいし

ラマダンについて、わかりやすく解説します!

 

イスラムの五行

イスラム教徒のお祈り

イスラム教の五行を知ってますか?

五行とは、イスラム教徒の義務である、5つの行為です

イスラム教の五行

1.信仰告白 (シャハーダ)

2.礼拝 (サラー)

3.喜捨 (ザカート)

4.断食 (サウト)

5.巡礼 (ハッジ)

 

これを見て、「ラマダン関係ないじゃん、もういいっ、読むのやめる!」って人はちょっと待って!

ラマダンは、五行の4番目、「断食」に関係してます!

 

ラマダンって何?

ラマダンってなに?

「ラマダン」は、イスラム歴 (太陰暦)の9月の名前

日本で言う「長月」みたいなもの!

イスラム教徒は、ラマダン月の太陽が出ている間の断食が義務になってます

たいし
たいし

ラマダンを断食だと思ってた人、いませんでしたか!?

 

ただ、この記事では、断食などの禁止事項をまとめて「ラマダン」と書きます

 

ラマダンの目的

貧しい子供

ラマダンには、目的があります

ラマダンをする意味

1.ご飯を食べられない貧しい人の気持ちを知る

2.イスラム教徒としての連帯を強める

 

「ご飯を食べられない人の気持ちを知ろう」っていうイベントだって思いもしませんよね…

たいし
たいし

自分は、現地で友人に聞くまで知らなかった…

 

ラマダンの時間

オシャレな時計

ラマダンの断食をする時間は決まっています

断食をする時間

開始時間:日の出 (白い糸と黒い糸の違いが分かるようになったら)

終了時間:日没  (違いが分からなくなったら)

 

意外かもしれませんが、早朝と夜は食事をして良いんです!

人によっては、朝と夜に食べ過ぎて太っちゃう人も…

 

ラマダンの禁止事項

ストップする女の子

ラマダンの禁止事項は断食だけでは、ありません!

ラマダンの禁止事項

1.日中の食事

2.日中の飲食

3.エ〇チ

4.喫煙

 

食事は我慢できても、水が飲めないのは辛いですよね…

敬虔なイスラム教徒は唾液すら飲み込まずに吐き出すそう…

エッ〇と喫煙については、何とかなるけどね笑

「〇ッチしてもいいの?」って人は、この記事読んで!

>>日本とは全然違う!イスラームの美女たちの恋愛観!【実体験あり】

 

ラマダン中の食事

みんなで食事

ラマダン中は日の沈んでいる時間に食事をとる必要があります

早朝に食べる食事は、ほどほどに…

日没後の食事は、割と豪勢になります!

アラブ人の友人が出来たら、夜ご飯に招待されるかも!

ラマダン中の夕食は友達も巻き込んで、盛大にやるらしい!

たいし
たいし

日本の代々木にあるモスクで、実際に味わうことが出来ます!

 

機会があれば自分も食べに行きたい!

東京ジャーミー (代々木のモスク) の紹介はこちらの記事で!

>>東京ジャーミー!アジアで1番綺麗なモスク!【代々木上原から徒歩5分】

 

ラマダンの時期

カレンダーのイラスト

ラマダンの時期は毎年違う!

さっきも言ったように、ラマダンは太陰暦の9月です

太陰暦はカレンダーの暦とは違うので、一年で11日ほど、早まります!

2020年は、4月23日から5月23日まで

たいし
たいし

ラマダンはスンニ派とシーア派でも1日ほどズレます

スンニ派とシーア派の違いについては、こちらの記事で紹介してます!

>>スンニ派とシーア派の違い!大きく分けて3つあります!【イスラム教】

 

ラマダンが免除される人

女の子のいいね

初めにも言いましたが、ラマダンはイスラム教徒の義務

ただ、義務と言いつつも、免除される人たちも!

ラマダンが免除される人

1.妊婦さん

2.老人

3.子供 (だいたい10歳前後から参加する)

4.病人

5.その他 (旅人、戦士など)

 

基本的にラマダンは、貧しい人々を理解するためにするもの

無理をしてまでやるものではないです!

免除された代わりとして、貧しい人々に対して支援する必要があります

ラマダンをしてない人にも理由はあるので…

たいし
たいし

イスラム教徒なのにしないのはおかしい!って責めるのはナンセンス!

 

ラマダンが免除される人:妊婦さん

妊婦さん

妊婦さんは、ラマダン

たいし
たいし

生理中の女性は参加できません

 

妊婦さんは、自己判断で参加しなくてもいい!

ただ、出産後にラマダンの埋め合わせをする必要があります

埋め合わせは大体、出産後、元気になったら振り替えるというもの!

 

ラマダンが免除される人:老人

ムスリムの男性

老人は元気であれば参加する人が多い!

ただ、どうしても参加できない人もいる…

そういう人は、寄付など、何らかの形で代替します

たいし
たいし

死にそうになってまでやる必要はない!

 

ラマダンが免除される人:子供

笑顔の子供たち

子供も基本的には免除される!

ラマダンを始める年齢も人それぞれ

7歳ごろから始める人もいれば、10歳過ぎてから始める人もいる

「子供は、元気に育ってくださいな」ということ!

たいし
たいし

現地の友人は、思春期を迎えたらと言ってた!

 

ラマダンが免除される人:病人

医者と患者

病人もする必要なし!

回復にエネルギーが必要になるからね~

ただ、元気になったら、振替ラマダンをする必要があります!

 

ラマダンが免除される人:その他

スタートする人

ここで挙げたのは、ほんの一例で、まだまだいます

その他の人々

・旅人

・スポーツ選手

・その他、諸事情がある人達

 

事情があれば、その期間はする必要なし!

ただ、状況が変われば、延期した分をする必要があります!

 

ラマダン終了後

お祭り

ラマダンが終わると「イード」と呼ばれるお祭りが!

連休がある上に、親戚一同、集まるので楽しいらしい!

国によっては、ゴールデンウィークみたいな連休になるところも!

ご褒美が待ってると少しはやる気が出るかも?

 

ラマダンの注意点

注意点

ラマダンはイスラム教徒の行事だけど、無関係ではありません

特に「イスラム教徒の友人がいる」「イスラム圏に旅行する」人は、気を付けるべきポイントが沢山あります!

 

ラマダンの注意点:旅行者の場合

友達と旅行

ラマダン中にアラブ諸国へ旅行する際は、注意が必要!

旅行者の場合

・お店がやってない or 早く閉まる

・現地の人が少しイライラしてる

・ラマダン中の人の目の前で飲食を控える

 

ラマダン中に旅行へ行くのはあまりオススメしません

特に行くメリットが無い気がします…

どうしてもラマダン中に行く、行きたい場合に気を付けたいことは1つ

たいし
たいし

ラマダン中の人の目の前で飲食を出来るだけ控える

 

ダイエット中の人の目の前でケーキを食べないようにするようなイメージ!

出来る限り、彼らの視界の中では控えましょう

 

ラマダンの注意点:友人や同僚がイスラム教徒

ムスリマの友人達

恐ろしいくらい、仕事の効率が下がるらしい…

特にラマダンが「夏」「冬」の場合は、ありえないほど仕事の効率が悪い!

たいし
たいし

普段から、そんなに良くないのに…想像するだけで笑える

 

そこに怒るよりも、宗教で仕事ができない状態になってると理解した方が早い!

それにイラついて、目の前で飲食したりはヤメてあげてね笑

 

ラマダンのまとめ

まとめ

ラマダンで特に大切なことは3つ

ラマダンで大切なこと

・イスラム教徒の義務の1つ

・免除される人もいる

・ラマダン中のイスラム教徒の前での飲食は、なるべく控える

 

これらを守れば、基本的に問題なし!

周りにラマダン中の方がいたら、それとなく気遣ってあげてください!

それでは!

マアッサラーマ!

مع السلامة!!

>>アラブの生活

この記事のURLとタイトルをコピーする

  

にほんブログ村 旅行ブログ 中東旅行へ

↑クリックして!↑